2014年~16年の試合結果

●2016年12月4日

八王子学園ジュニア柔道教室五周年記念柔道大会に参加しました。今年度最後の試合でした。年明けには中学生、小学生の学年別の都大会があります。頑張りましょう!!

個人戦 小学6年の部  優勝  森田光希(大門教室)

団体戦 小学低学年の部 準優勝 先鋒 小1 田中 瑛真

                中堅 小2 原島 大河

                大将 小3 浜中 章太郎

    小学高学年の部 優勝  先鋒 小4 島田 悠人

                中堅 小5 平山 斗翔

                大将 小6 森田 光希


●2016年11月13日

青梅市市民柔道大会が青梅市総合体育館第2ホールで行われました。今大会は小学生学年別で体重順に4または2グループのリーグ戦を行い第1位通過の選手が決勝トーナメントに進出し、準決勝、決勝と進む形式を取っています。中学生は3学年まとめての体重別リーグ戦を行い、準決勝戦、3位決定戦、決勝戦を行いました。

小学1年生の部 優勝 池田 理空 (警察) 第2位 今野 祐太(警察)  第3位 平山 颯羅(大門)

小学2年生の部 優勝 吉田 明  (長淵) 第2位 馬場萌々子(沢井)  第3位 須崎 善平(梅郷)

小学3年生の部 優勝 小山 雅也 (警察) 第2位 加藤 千鶴(警察)  第3位 浜中章太郎(長淵)

小学4年生の部 優勝 宮野幸志朗 (沢井) 第2位 島田 悠人(大門)  第3位 濱地 純生(警察)

小学5年生の部 優勝 森田 百華 (梅郷) 第2位 山下 慶十(沢井)  第3位 平山 斗翔(大門)

小学6年生の部 優勝 森田 光希 (大門) 第2位 川鍋 綾菜(大門)  第3位 神田 悠貴(大門)

中学生女子の部 優勝 新堀 愛友実(二中) 第2位 森田 千鶴(梅郷)  第3位 川鍋 鈴乃(大門)

中学生男子の部 優勝 森田 千尋 (大門) 第2位 宮野 大志朗(沢井) 第3位 佐藤 尚貴(大門) 

試合前には梅郷教室の森田百華さんと新町教室の荒田帆海さんによる講道館投の形の演技がありました。二人ともしっかりと練習をしていて、立派な形の演技でした。

入賞者発表!第2位(左)優勝(中央)第3位(右)


●2016年10月23日

日野市民大会柔道大会に出場しました。今大会は市民大会のため参加人数に制限がありましたが、総勢150名の選手が熱戦を繰り広げました。団体戦は2回戦からの出場で誠友会生沼道場に3対2で勝ち、3回戦砂川道場に2対3で敗れ、団体3位となりました。

個人戦の入賞者は以下の通りです。

小学3年の部   3位  岩浪 武尊 (長淵教室)

小学6年の部   3位  秩父 拳斗 (永山教室)

小学5・6年の部 準優勝 森田 百華 (梅郷教室)

          3位     荒田 帆海 (新町教室)

団体戦選手

        先鋒  浜中 章太郎(長淵教室)

        次鋒  森田 百華 (梅郷教室)

        中堅  秩父 拳斗 (永山教室)

        副将  清水 和樹 (長淵教室)

        大将  荒田 陸徒 (森町教室)

 


●2016年9月24日

平成28年度多摩地区(第7,8,9,10,11ブロック)中学校新人体重別柔道選手権大会が多摩市立武道館で行われました。この大会は連盟としての出場ではなく、在籍中学校からの出場の大会です。連盟の選手の活躍を報告します。

男子個人戦

50kg級で優勝、敢闘賞、55kg級で敢闘賞、66kg級で敢闘賞、73kg級で敢闘賞、81kg級で敢闘賞でした。

女子個人戦 第3位 でした。

都大会には青梅が属する8ブロックで、各階級から1名が出場できます。そのため上記選手の内、5名の選手が都大会の出場権を得ました。上位目指して頑張ってください。詳細は多摩地区中体連のHPにて、勝ち上がり表と入賞者一覧が出ていますのでご覧ください。            

詳細は多摩地区柔道連絡協議会のHPから

 


●2016年9月18日

第61 回三多摩地区柔道段別選手権大会兼第20 回少年少女学年別選手権大会が府中刑務所樹徳殿で行われました。午前中小学生、午後中学生、一般の試合が行われました。

結果

小学5年女子の部    第3位 森田 百華 (梅郷教室)

小学6年女子軽量の部 第3位 川鍋 綾菜 (大門教室)

小学6年男子中量の部 優勝  森田 光希 (大門教室)

小学6年男子重量の部 準優勝 神田 悠貴 (大門教室)

中学1年男子軽量の部 優勝  佐藤 尚貴 (大門教室)

中学2年男子重量の部 準優勝 森田 千尋 (大門教室)

中学2年男子重量の部 第3位 荒田 陸徒 (新町教室)


●2016年7月31日

日本武道館で行われた、全日本少年少女錬成大会に参加しました。全国の道場が東京日本武道館に集まっての大きな試合です。小学生高学年の部に出場しました。結果は和歌山県のチームと対戦し1-4で敗退しました。全国出場のチームと出来、良い経験になったと思います。

先鋒 川鍋(大門)、次鋒 渡辺(梅郷)、中堅 森田(大門)、

副将 森田(梅郷)、大将 神田(大門)


●2016年07月18日
猛暑に負けず、第15回あきる野市近郊柔道大会に参加しました。
小学6年生の部  森田 光希 準優勝(大門教室)
中学男子重量の部 大野 尚樹  3位(長淵教室)
中学女子の部   黒田 栞奈  3位(長淵教室) 


2016年7月3日(日)

第28回岸澤旗争奪柔道大会が行われました。本大会は永年柔道の普及発展に尽力され、勲六等単光旭日章等、数々の表彰を受けられた故岸澤竹次郎先生の功績を讃えるとともに西多摩地区における青少年の健全なる育成と柔道の普及振興並びに親睦を図ることを目的としています。

試合は団体戦で予選リーグ戦、決勝トーナメント形式で行い、小学生の部は2,3,4,5,6年生の5人制、中学は体重順の3人制です。中学女子は個人戦でトーナメント戦で行いました。小学28チームを8ブロックに分けて行い、中学11チームを2ブロックに分けて行いました。

入賞チーム、入賞者は以下の通りです。

小学生の部

優勝    八王子警察A

準優勝   昭島警察A

第3位   青梅大門教室

中学生の部 

優勝    福生警察A

準優勝   青梅長淵教室A

第3位   八王子警察A

中学女子個人戦

優勝    菊田 明希(八王子警察)

準優勝   森田 千鶴(青梅梅郷教室)

第3位   新堀 愛友美(青梅第二中)

 

 

小学生の部

優勝

八王子警察A

小学生の部

準優勝

昭島警察A


小学生の部

第3位

青梅大門教室

小学生優秀選手


中学生の部

優勝

福生警察A

中学生の部

準優勝

青梅長淵教室A


中学生の部

第3位

八王子警察A

中学優秀選手


中学女子の部



2016年5月29日(日)

全国予選に大門教室の森田光希が6年生軽量の部に出場。

講道館で全国小学生大会の東京都予選会が行われました。青梅市連盟からは大門教室の森田光希1名が出場しました。この大会は2月に行われた東京都の大会で男子4階級のベスト4の選手のみがエントリーできる試合です。全国大会は2階級の試合で通常は軽量級、中量級、重量級の三階級から1名、超重量級から1名の合計2名が全国大会に出場します。東京都三階級のベスト4の選手11名(1名不参加)で争われました。2回戦の相手は2月の同じ階級で3位の選手でしたが、優勢勝ち。3回戦も同じ階級の3位の選手に判定勝ちで決勝まで進みました。決勝の結果は優勢負けとなりました。大門教室からは昨年も一昨年も同大会に出場(現在中学生)し、同じく決勝まで進んだものの、敗れています。今回こそはという思いで練習をしてきました。全国大会の出場の壁は厚いですが、後輩たちに託したいと思います。本人は試合に負けましたが、この厳しい練習を乗り越えたこと、そして大きな大会に出場して東京都では50キログラム以下の選手の中では2番目になったことは素晴らしく、これから柔道をしていく中で大きな励みになることでしょう。お疲れ様!!尚、2月都大会の結果は下記に記していますのでご覧ください。


●2016年5月15日(日)

第39回日野市柔道大会に参加しました。各学年別の無差別の大会です。入賞者は以下の通りです。

☆小学1年生の部  準優勝    水村 獅子    (大門教室)

☆小学3年生の部  第3位    浜中 章太郎 (長淵教室)

☆中学1年男子の部  優勝       佐藤 尚貴    (大門教室)

          第3位    宮野 大志朗 (沢井教室)

☆中学3年男子の部  第3位    塩澤 皇士郎 (大門教室)

☆中学女子の部     第3位    川鍋 鈴乃    (大門教室)

 


●2016年4月3日(日)

第41回青梅市青少年柔道選手権大会が行われました。多くの来賓の方に応援に来ていただき、励ましのお言葉をいただきましたことに感謝申し上げます。さて、この大会は小学生は2学年中学生は3学年合同の試合で、体重別の2階級または3階級で行われました。予選はリーグ戦を行いその中で1位の選手が決勝トーナメントに進む形式です。選手はよく頑張っていました。

☆試合結果

小学12年軽量の部

1位 池田 理空 

(青梅警察)

2位 水村 獅子

(大門)

3位 平山 颯羅 

(大門)

 

小学12年重量の部

1位 須崎 善平

(梅郷)

2位 吉田 明

(長淵)

3位 原島 大河

(永山)

3位 向井 敬士(青梅警察)

                     


小学34年軽量の部

1位 岩浪 武尊

(長淵)

2位 加藤 千鶴

(青梅警察)

3位 志村 凛

(梅郷)

3位 興梠 楽和

(梅郷)

                 

小学34年重量の部

1位 島田 悠人

(大門)

2位 黒米 玲壮

(永山)

3位 浜中 章太郎

(長淵)

3位 島田 颯月

(青梅警察)

 

小学34年中量の部

1位 宮野 幸志郎

(沢井)

2位 小山 雅也

(青梅警察)

3位 濱地 純生

(青梅警察)

                 


小学56年軽量の部

1位 加藤 誠悟

(青梅警察)

2位 金井 友香

(沢井)

3位 山下 慶十

(青梅警察)

3位 清野 一二三

(永山)

小学56年中量の部

1位 渡辺 丈滝

(梅郷)

2位 秩父 拳斗

(永山)

3位 平山 斗翔

(大門)

3位 濱地 夏生

(青梅警察)

 

 


小学56年重量の部

1位 森田 光希

(大門)

2位 森田 百華

(梅郷)

3位 藤井 鼓

(永山)

3位 星川 未羽

(沢井)

 


中学男子軽量の部

1位 堀江 つばさ

(青梅二中)

2位 村野 刀気

(青梅二中)

3位 佐野 冬彩

(長淵)

3位 上野 夢叶

(長淵)

 

中学男子重量の部

1位 森田 千尋

(大門)

2位 塩澤 皇士郎

(大門)

3位 根岸 京亮

(長淵)

3位 大野 尚樹

(青梅二中)


中学女子軽量の部

1位 新堀 愛友実

(青梅二中)

2位 黒田 栞奈

(長淵)

3位 川鍋 鈴乃

(大門)

中学女子中量の部

1位 森田 千鶴

(梅郷)

2位 田中 百香

(青梅二中)

3位 久保 美科子

(青梅二中)



             出場した    青梅警察署と青梅第二中学校

         ※他の教室の集合写真はメニューで各教室のページに記載しています。


●2016年3月20日

第31回東京都少年柔道大会に出場しました。小学4.4.5.5.5年の団体戦で東京都内の17の道場が出場し上位2チームが全国大会の出場権を得ることができます。青梅市柔道連盟は第1回戦対名倉柔道育成会(足立区)と対戦し4-0で勝利し、2回戦対鈴木道場(板橋区)に1-4で敗退しました。選手達は良い経験になったと思います。また明日から頑張りましょう!!


●2016年2月7日

沖永壮一杯第27回東京都少年少女学年別柔道選手権大会が行われました。連盟からは14名の選手が参加しました。

本大会は小学3年生から出場できる東京都では最大の大会です。その中で

☆6年生男子軽量の部で佐藤 尚貴選手(大門教室)が優勝!そして大会4連覇を達成しました!!

☆5年生男子重量の部で森田 光希選手(大門教室)が決勝で惜敗しましたが見事準優勝!

☆6年生男子軽量の部で宮野 大志朗選手(沢井教室)がベスト8、

☆4年生少女重量の部で森田 百華選手(梅郷教室)がベスト8、

☆4年生少女中量の部で荒田 帆海選手(新町教室)がベスト8    で表彰されました。

おめでとうございます。

※5年男子準優勝の森田選手は6年生になった5月に講道館で行われる全国東京予選会の出場権を得ました。

※6年生で優勝した佐藤選手は来年度中学生の東京都強化選手に、ベスト8の宮野選手は準強化選手になりました。

 

  4連覇した佐藤選手     準優勝の森田選手

        表彰式の様子




●2016年1月24日(日)

本日第27回東京都中学生学年別柔道選手権大会が東京武道館で行われました。連盟からは6名が参加しました。その中で

☆中学3年生女子軽量の部で 水村 真唯選手(大門教室)が準優勝、

☆中学1年男子重量の部で 森田 千尋選手(大門教室)が第3位、

☆中学2年男子中量の部で 塩澤 皇士郎選手(大門教室)がベスト8

☆中学2年女子軽量の部で  黒田 栞奈選手(長淵教室)がベスト8

                              に入りました。おめでとうございます。

この大会で森田選手が来年度の東京都中学生強化選手に、塩澤選手、黒田選手が準強化選手に選ばれました。

 

この日は前日から雪の予報が出ており、交通機関の乱れが心配でしたが、その影響もなく登録6名参加しました。入賞しなかった選手も良い経験になりました。来年に向けて頑張ります。


●2016年01月17日(日)
第53回 日野市民体育大会の結果


小学5年生 男子の部
3位 渡辺 滝丈 (梅郷教室)

少年団体の部  3位
先鋒 宮野 幸志朗 (沢井教室)、

次鋒 渡辺 滝丈 (梅郷教室)、

中堅 宮尾 正希 (新町教室)
副将 藤田 楓太  (長淵教室)、

大将 根岸 京亮 (長淵教室)


●2015年11月29日(日)

第56回青梅市民体育柔道大会が盛大に行われました。

◇開会式での選手宣誓

大門教室 塩澤 皇士郎選手

※訂正とお詫び

中学女子の部で3位に入賞した2名の写真と名前を間違えていました。

訂正と関係各所にお詫び申し上げます。

◇小学1年生の部

選手名(左から)

優勝:須崎 善平(梅郷教室)

2位:水村 獅子(大門教室)

3位:向井 敬士(青梅警察)

3位:池田 理空(青梅警察)

3位:平山 颯羅(大門教室)

 

◇小学2年生の部

選手名(左から)

優勝:小山 雅也(青梅警察)

2位:浜中 章太郎(長淵教室)

3位:加藤 千鶴(青梅警察)

 

◇小学3年生の部

選手名(左から)

優勝:濱地 純生(青梅警察)

2位:押尾 航汰(沢井教室)

3位:原島 知紀(青梅警察)

3位:島田 悠人(大門教室)

 

◇小学4年生の部

選手名(左から)

優勝:森田 百華(梅郷教室)

2位:荒田 帆海(新町教室)

3位:山下 慶十(青梅警察)

3位:村石 春登(沢井教室)

 

◇小学5年生の部

選手名(左から)

優勝:森田 光希(大門教室)

2位:小山 雄也(青梅警察)

3位:渡辺 丈滝(梅郷教室)

3位:川鍋 綾菜(大門教室)

 

◇小学6年生の部

選手名(左から)

優勝:佐藤 尚貴(大門教室)

2位:野中 洸希(青梅警察)

3位:池田 琉(沢井教室)

3位:宮野 大志朗(沢井教室)

 

◇中学女子の部

選手名(左から)

優勝:水村 真唯(大門教室)

2位:川鍋 鈴乃(大門教室)

3位:森田 千鶴(梅郷教室)

3位:堀  美香(青梅二中)

 

◇中学男子の部

選手名(左から)

優勝:菊地 烈(新町教室)

2位:森田 千尋(大門教室)

3位:堀江 つばさ(青梅二中)

3位:勝山 力(新町教室)

 


2015年7月5日(日)

第27回岸澤旗争奪柔道大会の結果。

※参加選手 127名

◇開会式での選手宣誓

新町教室 荒田 陸徒 選手

小学生の部【団体戦】

優 勝:八王子警察署 A

選 手(左から):菊田 明希・本川 怜奈・フィラトフ サワ・小柳 丈生・成田 悠ノ介

準優勝:昭島警察署 A

選 手(左から):筒渕 幹太・石橋 咲桜・山村 幸輝・中原 獅子王・伊藤 健吾

第3位:大門教室

選 手(左から):佐藤 尚貴・森田 光希・平山 斗翔・島田 悠人・松谷 宏希

中学生の部【団体戦】

優 勝:大門教室

選 手(左から):山崎 秀樹・塩澤 皇士郎・森田 千尋

準優勝:福生警察署

選 手(左から):関口 弦希・齊藤 昂輝・小野沢 永久

第3位:長渕教室

選 手:藤田 楓太・佐野 陽彩・佐野 冬彩

中学生女子の部【個人戦】

選 手(左から)

優 勝:水村 真唯 (大門教室)

準優勝:新堀 愛友実(青梅二中)

第三位:花谷 望絵 (羽村二中)

小学生の部 優秀選手賞

選手(左から)

小柳 丈生 (八王子警察署A)

成田 悠ノ介(八王子警察署A)

筒渕 幹太 (昭島警察署A)

中学生の部 優秀選手賞

選手(左から)

関口 弦輝(福生警察署)

森田 千尋(大門教室)


2015年4月5日(日)

第40回青梅市青少年柔道選手権大会の試合結果。

※参加選手 102名

※試合前に行われた 講道館【投の形】の模範演技の様子。

 取: 菊地  烈 選手  受: 勝山 徳仁 選手

小学生 1、2年生

優 勝:小山 雅也 (青梅警察)

準優勝:加藤 千鶴 (青梅警察)

第3位:石川  輝 (沢井教室)

第3位:岩浪 武尊 (長渕教室)

小学生 3、4年生【軽量の部】

優 勝:濱地 純生 (青梅警察)

準優勝:興梠 楽和 (梅郷教室)

第3位:押尾 航汰 (沢井教室)

第3位:原島 知紀 (青梅警察)

小学生 3、4年生【中量の部】

優 勝:坂  凜香 (青梅警察)

準優勝:宮野 幸志朗(沢井教室)

第3位:奈良 龍之介(新町教室)

第3位:島田 悠人 (大門教室)

 

小学生 3、4年生【重量の部】

優 勝:森田 百華 (梅郷教室)

準優勝:柴田 ひより(永山教室)

第3位:中島 央翔 (沢井教室)

第3位:平山 斗翔 (大門教室)

 

小学生 5、6年生【軽量の部】

優 勝:加藤 誠悟 (青梅警察)

準優勝:川鍋 綾菜 (大門教室)

第3位:原島 一樹 (青梅警察)

第3位:古澤  光 (長渕教室)

 

小学生 5、6年生【中量の部】

優 勝:佐藤 尚貴 (大門教室)

準優勝:宮野 大志朗(沢井教室)

第3位:小山 雄也 (青梅警察)

第3位:渡辺 丈滝 (梅郷教室)

 

小学生 5、6年生【重量の部】

優 勝:塩澤 勇有馬(大門教室)

準優勝:神田 悠貴 (大門教室)

第3位:小森 颯太郎(青梅警察)

第3位:大沢 拓巳 (梅郷教室)

中学生 男子【軽量の部】

優 勝:勝山  力 (新町教室)

準優勝:堀江 つばさ(青梅二中)

第3位:八木 一心 (永山教室)

第3位:倉内  晴 (永山教室)

中学生 男子【中量の部】

優 勝:森田 千尋 (大門教室)

準優勝:塩澤 皇士郎(大門教室)

第3位:石井  涼 (新町教室)

第3位:勝山 徳仁 (新町教室)

 

中学生 男子【重量の部】

優 勝:富田 龍ノ介(永山教室)

準優勝:山崎 秀樹 (大門教室)

第3位:奈良 康弘 (新町教室)

第3位:大野 尚樹 (青梅二中)

中学生 女子【軽量の部】

優 勝:新堀 愛有実(青梅二中)

準優勝:黒田 栞奈 (長渕教室)

第3位:川田 胡桃 (青梅二中)

第3位:坂本 胡海 (青梅二中)

 

中学生 女子【中量の部】

優 勝:水村 真唯 (大門教室)

準優勝:森田 千鶴 (梅郷教室)

第3位:田中 百香 (長渕教室)

第3位:清水 梨瑚 (青梅二中)

※試合に参加頂いた青柔会(左)と青梅第二中学校(右)の集合写真です。

連盟の各教室の写真は各教室ページに載っています。 


2014年10月19日(日)

第55回市民体育大会柔道大会の結果。

小学1年生の部 選手名(左から)

1 位:小山 雅也 (青梅警察)

2 位:岩浪 武尊 (長渕教室)

3 位:加藤 千鶴 (青梅警察)

小学2年生新人の部 選手名(左から)

1 位:阪田 紫音 (永山教室)

2 位:興梠 楽和 (梅郷教室)

小学2年生の部 選手名(左から)

1 位:宮野  幸志朗(沢井教室)

2 位:島田 悠人 (大門教室)

3 位:濱地 純生 (青梅警察)

小学3年生新人の部 選手名(左から)

1 位:奈良  龍之介(新町教室)

2 位:久保田  梅  (沢井教室)

3 位:金井 友香 (沢井教室)

小学3年生の部 選手名(左から)

1 位:山下 慶十 (沢井教室)

2 位:平山 斗翔 (大門教室)

3 位:森田 百華 (梅郷教室)

敢闘賞:武田 光生 (新町教室)

小学4年生新人の部 選手名(左から)

1 位:秩父 拳斗 (永山教室)

2 位:新浦 凌碧  (沢井教室)

小学4年生の部 選手名(左から)

1 位:渡辺 丈滝 (梅郷教室)

2 位:濱地 夏生 (青梅警察)

3 位:森田 光希 (大門教室)

敢闘賞:神田 悠貴 (大門教室)

小学5年生の部 選手名(左から)

1 位:小森  颯太郎 (青梅警察)

2 位:佐藤 尚貴  (大門教室)

3 位:塩沢  勇有馬 (大門教室)

敢闘賞:原島 一樹  (青梅警察)

小学6年生新人の部 選手名(左から)

1 位:馬場  航大郎 (沢井教室)

2 位:藤原 楽斗   (新町教室)

小学6年生の部 選手名(左から)

1 位:森田 千尋 (大門教室)

2 位:勝山  力 (新町教室)

3 位:八木 一心 (永山教室)

敢闘賞:星川 幸大 (沢井教室)

中学生女子の部 選手名(左から)

1 位:岩田 遥南 (長渕教室)

2 位:青木 美乃 (永山教室)

 3 位:飯島 悠夏 (長渕教室)

中学生男子の部 選手名(左から)

1 位:下司 裕人 (青梅警察)

2 位:勝山 徳仁 (新町教室)

3 位:渡辺 将功 (梅郷教室)