活動報告

国内外遠征報告

11日の練習風景 中国チームと同じ会場です。
11日の練習風景 中国チームと同じ会場です。

2018年9月9日  日本代表として海外試合に出場!!

大門教室の佐藤尚貴がロシアのウラジオストクに出発しました。12日開催の嘉納治五郎記念ウラジオストクカデ国際柔道大会に出場するためです。全柔連のHPに参加選手が載っていますが、全員実力者ばかりです。良い結果を期待します。

この大会は、阿部首相とプーチン大統領の対談、その後の東方経済フォーラムに合わせて開催される大会です。今大会はカデ枠(中3~高2)で男女混合の団体戦です。日本・ロシア・中国・モンゴル・韓国の5カ国ですので試合数は少ないと思いますが、悔いを残さない試合をしてくれると思います。男女16名頑張れ!

 

結果は決勝で惜しくもロシアに敗退。日本は準優勝でした。

                                全柔連HPへ

 

 


●2017年11月30日

大門教室の佐藤尚貴選手が東京選抜で日露柔道連盟交流事業でロシアのサンクトペテルブルグに遠征が決まりました。55㎏の代表で行きます。12月8日から12月14日までで、団体、個人試合、他選手との交流稽古、文化交流を行ってきます。貴重な経験で佐藤選手にとっても大きく成長できる企画となると思います。頑張ってきてください。

 

 初の国際試合で第3位入賞です!!

2017年12月8日

昨日成田空港近くのホテル日航成田に前泊し、いよいよ本日ロシアに向けて出発です。10時間掛けて乗り込みます。

●2017年12月12日

連絡がつきにくい場所で試合結果は後日にします。ただ、試合ルールに日本では反則の関節があり、苦戦が予測されます。本格的な国際試合のようです。

●2017年12月14日

本日帰国。大会はロシア、日本、ドイツ、ジョージアなど他の国も参加しての国際大会です。「国際柔道トーナメント」という大会でした。団体戦、個人戦が行われ団体戦は入賞できず、個人では55kgで出場し、見事第3位獲得です。おめでとう。

 

 

《現地詳細》

12月8日深夜現地到着で翌日8時試合会場で計量とハードなスケジュールでした。そしてもの凄い寒さでした。

12月9日は団体戦で7人制でしたが、46kg級、50kg級が前2人で日本勢は55kgからのスタート(55,60,66,73,超)の5人で戦う試合でした。結果3-4でロシアに敗退しました。

12月10日の個人戦では準決勝戦でやな予感が的中、関節を取られ敗退。3位決定戦をオール一本で勝ち、3位となりました。

12月11日は午前中参加選手との合同練習をし、午後は宿泊地であるSosovybor観光でした。

12月12日はサンクトペテルブルク観光でエルミタージュ美術館等を見て回りました。

12月13日から14日現地出発日本到着です。

 

 

※サンクトペテルブルグ(旧レニングラード)

サンクトペテルブルグはネヴァ川河口の泥沼地に人工的に作られた町。バレエや文学が盛んな芸術都市として知られ5月から7月には太陽が沈まない白夜がある町としても有名。


強化練習会等報告

●2017年2月18日

東京都中学生強化練習会が国士舘高校柔道道場で行われました。塩澤、森田、佐藤(大門)宮野(沢井)の4名が参加しました。国士舘中学の選手との練習となりましたが貴重な良い練習が出来ました。


稽古以外の活動

2020年6月20日 -稽古再開前の新型コロナウイルス対策-
本日は稽古再開前の新型コロナウイルス対策のため、先生方、父兄の皆様のみで柔道場の消毒を行いました。もうすぐ稽古が再開となりますが、全員で最新の注意を払いながら稽古をしていきたいと思います。
ご参加いただきました先生方、父兄の皆様ありがとうございました。

●2018年5月13日

恒例ビューティフル青梅に参加しました。清掃後は消防体験を行い貴重な体験をさせていただきました。

●2017年5月14日

本日は東京青梅ライオンズクラブ主催の「ビューティフル青梅」に市内6教室の選手達が参加して、青梅市内の清掃活動を行いました。連盟の他に青梅市内の少年軟式野球連盟、リトルリーグ野球協会、サッカー協会、消防少年団、交通少年団、リトルシニアリーグ野球協会、警察少年柔道会が参加していました。

 

●2016年5月8日(日)

青梅市内清掃活動「ビューティフル青梅」に参加しました。6教室の選手たちが各コースを回り、青梅市内の掃除をしました。