●2017年11月12日
青梅市民大会が行われました。浜中市長はじめ多くの来賓の方に来ていただきましたこと感謝申し上げます。
試合の開催にあたり、大門教室の佐藤尚貴選手から選手宣誓、その後長淵教室の上野夢叶選手、藤田洸太選手による投げの形の演武が行われました。この大会は4つのリーグ戦を行い勝ち上がった選手で準決勝、決勝、3位決定戦を行う形式です。
試合結果
・小学1年生の部 優勝 水村 獅子(大門) 準優勝 向井 尊士(警察) 3位 押尾寛太(沢井)
・小学2年生の部 優勝 池田 理空(警察) 準優勝 平山 颯羅(大門) 3位 向井敬士(警察)
・小学3年生の部 優勝 橋本 顕星(梅郷) 準優勝 大沼 恋 (永山) 3位 吉田 明(長淵)
・小学4年生の部 優勝 小山 雅也(警察) 準優勝 鈴木隆之介(大門) 3位 中村将馬(長淵)
・小学5年生の部 優勝 竹村 華壱(警察) 準優勝 金野 祐咲(警察) 3位 島田悠人(大門)
・小学6年生の部 優勝 森田 百華(梅郷) 準優勝 松井 駿 (新町) 3位 荒田帆海(新町)
・中学生女子の部 優勝 川鍋 綾菜(大門) 準優勝 藤井 鼓 (永山)
・中学生男子の部 優勝 森田 千尋(大門) 準優勝 佐藤 尚貴(大門) 3位 森田光希(大門)
●2017年11月9日
日野市と羽村市の試合に参加してきました、遅くなりましたが報告致します。
●2017年9月24日
多摩地区中学校新人大会が日野ふれあいホールで行われました。3年生が引退し1,2年生の試合です。青梅市は第8ブロックに所属し各階級1名のみが都大会に出場できます。さらに多摩地区は7から11ブロックあり、多摩地区チャンピオンを決める試合でもあります。
●55kg級 優勝 佐藤 尚貴(大門・青梅第三中2年)
●60kg級 第3位 森田 光希(大門・青梅第三中1年)
●73kg級 敢闘賞 神田 悠貴(大門・青梅第三中1年)
以上入賞者兼都大会出場者です。
なお、女子の都大会はフリー出場となります。
●2017年9月17日
第5回東京都市町村柔道段別選手権大会兼少年少女学年別大会(第62 回三多摩地区柔道段別選手権大会兼第21 回少年少女学年別選手権大会)が行われました。
・小学3年重量の部 第3位 橋本 顕星 (梅郷)
・小学4年軽量の部 第3位 岩浪 武尊 (長淵)
・小学6年女子の部 第3位 荒田 帆海 (新町)
・小学6年女子の部 優勝 森田 百華 (梅郷) おめでとう!!
●2017年9月3日
多摩地区中学学年別大会が行われました。各学年別で3人制で行われる団体戦です。連盟の選手で青梅第三中学校として出場した大門教室 森田光希、神田悠貴が2名で出場し2人とも全勝で優勝しました。おめでとう。
●2017年8月25日
第48回全国中学校柔道大会が福岡県の福岡国際センターで行われました。8月22日から行われた大会で最終日の25日に男子個人戦が行われました。50kg級に出場した大門教室の佐藤尚貴は1回戦、和歌山県代表の選手に対してGSで技ありを取り勝利、2回戦、長崎県代表で九州チャンピオンのシード選手に対して巴投げで一本勝ち、3回戦、富山県代表選手で北信越大会2位の選手に対してGSで指導を奪い反則勝ち、4回戦(準々決勝)は愛知県代表大成中学校の選手に対してGSで指導を取られ反則負けでした。結果第5位入賞となりました。本当に良く頑張りました。夏休み前半の東京大会、8月上旬の関東大会、下旬の全国大会と気を抜く時が無かったと思います。ゆっくり休み、そして今年成し得なかった大きな大きな目標に向かってスタートです!!
●2017年8月9日
☆佐藤尚貴選手関東第3位!!!
☆森田千尋選手関東ベスト8!!
おめでとう!!!
第42回関東中学校柔道大会が茨城県水戸市の茨城県武道館で行われました。
・東京大会を50kg1位で出場した大門教室の佐藤尚貴(青梅第三中学校2年)は準決勝まで進出し、第3位と健闘しました。
・東京大会を66kg2位で出場した大門教室の森田千尋(青梅第三中学校3年)は3回戦まで進出し、ベスト8となりました。
佐藤選手はこの後、25日に福岡で行われる全国大会に出場します。頑張ってください。
●2017年7月30日
第29回岸澤旗争奪柔道大会が近隣の柔道団体が多数出場して盛大に行われました。小学生は26チームで7,6チームリーグ戦で行われ、リーグ1位の4チームの決勝トーナメントが行われました。優勝は八王子警察少年柔道Aチーム、準優勝は大門柔道教室、3位は秋留台柔道会でした。中学男子団体は14チームの3,4チームリーグ戦を行い、リーグ1位の決勝トーナメントが行われ、優勝は大門柔道教室、準優勝はあきる野柔道クラブB、3位は八王子警察少年柔道Aでした。中学女子個人戦では9名のトーナメント戦で優勝 菊田明希選手(八王子警察)、準優勝 森田千鶴選手(梅郷柔道教室)、3位は清水麻夕美選手(羽村市柔道会)でした。来賓の皆様には、暑い中応援に駆けつけていただきありがとうございました。応援いただきました保護者の皆様ありがとうございました。全国大会、関東大会出場により、連盟より激励賞をいただいた両名の活躍をお祈りしています。
●2017年7月21日
第56回東京都中学校総合体育大会が行われました。この大会は東京の7つのブロックで予選を勝ち上がった選手が出場する全国予選の都大会です。青梅は第8ブロックに属し7から11ブロックをまとめて多摩ブロックとして先月6月11日に多摩ブロック大会で各階級10名以内に入賞した選手が出場しました。都大会では各階級優勝者が福岡で行われる全国大会に出場します。さらに3位までの選手が水戸で行われる関東大会に出場できます。この都大会が中学生にとって一番大きく重要な試合です。
連盟の選手が偉業達成です!!
・柔道男子50㎏級に出場した佐藤尚貴(大門、青梅第三中学2年)が優勝しました!!!関東大会、そして全国大会の出場を決めました。連盟として11年ぶりの快挙です。
・柔道男子66㎏級に出場した森田千尋(大門、青梅第三中学3年)が準優勝となりました!!!同様に関東大会を決めました。
本当に厳しい辛い練習をこなし頑張った成果です。本当におめでとう!!!東京代表として頑張ってください。関東大会は8月9日から茨城県水戸市県立武道館で、全国大会は8月22日から福岡国際センターで開催されます。
下記写真は表彰式の様子と優勝の佐藤選手、準優勝の森田選手です。
●20017年7月17日
第16回あきる野市近郊柔道大会に参加しました。
・幼児の部 三村 海里(梅郷) 第3位
・小学1年生の部 水村 獅子(大門) 準優勝
・小学2年生の部 平山 颯羅(大門) 第3位
・小学4年生の部 浜中 章太郎(長淵)敢闘賞
・中学女子の部 森田 千鶴(梅郷) 準優勝
おめでとうございます。
中学生は21日に全国予選都大会が控えています。小学生は30日に岸澤旗柔道大会があります。大会が続きます。頑張りましょう。
●2017年6月11日、17日
多摩地区中体連体重別選手権大会が行われました。男子は都大会の予選会です。・50kg級で佐藤(大門)第2位、佐野(長淵)敢闘賞・55kg級森田(大門)敢闘賞・66kg級森田(大門)敢闘賞・73kg級藤田(長淵)敢闘賞・81kg級荒田(新町)敢闘賞となり都大会出場を決めました。また女子は川鍋(大門)が第3位に入りました。都大会は7月21日です。残り1ヶ月自分らしい最高の競技が出来るようにしっかりと仕上げて本戦に臨みます。さらにその上の大会出場を目指して頑張ります。
2017年5月28日
第40回日野市柔道大会が日野ふれあいホールで行われました。小学生は学年別、さらに高学年は男女別、中学男子は学年別、男女別、中学女子は3学年で行われました。個人戦終了後は団体戦が行われました。
《個人戦結果》
・小学1年の部 優勝 水村 獅子 (大門)
・小学2年の部 優勝 平山 颯羅 (大門)
・小学4年の部 第2位 岩浪 武尊 (長淵)
・小学6年女子の部 第2位 森田 百華 (梅郷)
・中学女子の部 第3位 森田 千鶴 (梅郷)
・中学2年男子の部 優勝 佐藤 尚貴 (大門)
・中学3年男子の部 第3位 森田 千尋 (大門)
《団体戦》メンバー:先鋒2年 平山颯羅、次鋒5年 島田悠人(大門)、中堅6年 森田百華、副将中学2年 佐藤尚貴 大将中学3年 森田千尋
【結果】一回戦 3-1勝 二回戦3-2勝 三回戦5-0勝 四回戦1-3負 第3位入賞しました!!おめでとう。
●2017年4月30日
平成29年度・三多摩地区柔道高点試合 が日野ふれあいホールで行われました。この試合は勝ち抜き戦で5人抜きで敢闘賞、6年抜きで勇退となり優秀賞が与えられます。出場した選手の中で
中学1年男子の部で森田光希(大門:写真右)、中学2年男子の部で佐藤尚貴(大門:写真左)が6人を抜いて優秀賞となりました。
●2017年4月2日
第42回青梅市青少年柔道選手権大会が行われました。沢井教室の山下慶十選手が元気よく選手宣誓を行いました。結果は以下の通りです。
小学1・2年軽量の部 優勝 池田 理空(青梅警察)準優勝 向井 敬士(青梅警察)第3位 宮野 明日花(沢井)第3位 水村 獅子(大門)
小学1・2年重量の部 優勝 平山 颯羅(大門) 準優勝 金野 祐太(青梅警察)第3位 光岡 雅人(永山)第3位 田中 瑛馬(永山)
小学3・4年軽量の部 優勝 小山 雅也(青梅警察)準優勝 加藤 千鶴(青梅警察)第3位 鈴木 隆之介(大門)第3位 岩浪 武尊(長淵)
小学3・4年重量の部 優勝 浜中 章太郎(長淵)準優勝 中村 将馬(長淵) 第3位 須崎 善平(梅郷) 第3位 三村 悠月(梅郷)
小学5・6年軽量の部 優勝 平山 斗翔(大門) 準優勝 宮野 幸志朗(沢井) 第3位 金野 祐咲(青梅警察)第3位 島田 悠人(大門)
小学5・6年重量の部 優勝 森田 百華(梅郷) 準優勝 村石 晴登(沢井) 第3位 中村 駿仁(沢井) 第3位 竹村 華壱(青梅警察)
中学女子の部 優勝 川鍋 鈴乃(大門) 準優勝 森田 千鶴(梅郷) 第3位 川鍋 綾菜(大門) 第3位 藤井 鼓(永山)
中学男子軽量の部 優勝 佐藤 尚貴(大門) 準優勝 宮野 大志朗(沢井)第3位 加藤 誠吾(青梅警察 第3位 佐野 冬彩(長淵)
中学男子重量の部 優勝 森田 千尋(大門) 準優勝 野中 洸希(青梅警察)第3位 小森 颯太郎(青梅警察)第3位 森田 光希(大門)
2017年2月5日
冲永荘一杯第28回東京都少年少女学年別柔道選手権大会が東京武道館で行われました。
小学3年生から小学6年生まで1,162名が参加した試合です。男子は4階級、女子は3階級で行われました。連盟からは13名が参加しました。
◎小学6年生男子重量の部で森田光希(大門教室)が第3位入賞!!
◎小学4年生男子軽量の部で宮野幸志朗(沢井教室)がベスト8
に入りました。おめでとうございます。詳しい勝ち上がり表は都柔連HPをご覧下さい。
森田選手(右写真)は来年度の東京都中学生強化指定選手に選ばれました。
●2017年1月15日
第28回東京都中学生学年別柔道選手権大会が東京武道館で行われました。本大会は、中学生男女、総勢635名(男子517名、女子118名)の参加で行われた学年別の個人戦の大会です。連盟からは5名が参加しました。その中で2名が素晴らしい結果を残しました。
○中学1年生男子軽量の部(84名)に出場した佐藤尚貴(大門教室)が優勝!!
○中学2年生男子重量の部(56名)に出場した森田千尋(大門教室)が第3位!
おめでとうございます。また、両名は今年度に引き続き、来年度の東京都強化指定選手に選ばれました。勝ち上がり表は都柔連HPをご覧ください。
佐藤選手は小学3年生から出場できる東京都小学生学年別柔道選手権大会で3年生から優勝し、この大会で5連覇の偉業を達成しました。おめでとうございます。
《優勝の佐藤選手》 《第3位の森田選手》