2018年試合結果
●2018年11月4日
青梅市市民大会が行われました。小学1年生の部から中学生の部まで行われ、入賞した選手もしなかった選手も一生懸命頑張っていた姿が印象的でした。
開会にあたり、青木会長、来賓の方の励ましのお言葉をいただきました。その後、梅郷教室の興梠楽和選手の選手宣誓、講道館投げの形の演武(取 大久保弘幸、受 菊地哲平)を行い、試合開始です。
・小学1年生の部 優勝 金野 叶(警察) 準優勝 石田 崇(永山) 第3位 菊地尊富(永山) 第3位 橋爪 輔(長淵)
・小学2年生の部 優勝 水村獅子(大門) 準優勝 土方雄飛(梅郷) 第3位 橋本寬太(警察) 第3位 村井漣斗(永山)
・小学3年生の部 優勝 平山颯羅(大門) 準優勝 安藤 庄(警察) 第3位 金野祐太(警察) 第3位 須﨑琥珀(大門)
・小学4年生の部 優勝 濱地理生(警察) 準優勝 須﨑善平(梅郷) 第3位 橋本顕星(梅郷) 第3位 馬場萌々子(沢井)
・小学5年生の部 優勝 小山雅也(警察) 準優勝 安藤 主(警察) 第3位 加藤千鶴(警察) 第3位 間野田修冶(梅郷)
・小学6年生の部 優勝 竹村華壱(警察) 準優勝 濱地純生(警察) 第3位 板鼻 蓮(大門) 第3位 佐々木翔光(大門)
・中学女子の部 優勝 藤井 鼓(永山) 準優勝 柴田ひよ莉(永山)
・中学男子の部 優勝 宮野大志朗(梅郷)準優勝 中村 仁(警察) 第3位 菊地哲平(永山) 第3位 小山 雅也(警察)
●2018年11月4日
東京都中学生新人大会が講道館で行われました。
・男子66kg級 第3位 森田 光希(大門、青梅第三中)
・女子44kg級 第5位 川鍋 綾菜(大門、青梅第三中)
夏の全国・関東予選の都大会向けてここからスタートです。頑張ろう!
●2018年11月3日
羽村護国神社奉納秋季柔道大会に参加ました。
・小学3,4年生の部 優勝 橋本 顕星(梅郷)
・小学1,2年生の部 第2位 水村 獅子(大門) おめでどう!!
●2018年10月14日
日野市民柔道大会に連盟から19名が参加しました。
・団体戦2回戦敗退
・個人戦 小学4年生の部 第3位 橋本 顕星(梅郷) おめでとう!
●2018年10月7日
第6回東京都市町村柔道段別選手権大会兼少年少女学年別大会(第63 回三多摩地区柔道段別選手権大会兼第22 回少年少女学年別選手権大会)が行われました。
・中学2年男子重量 優勝 森田 光希(大門)
・中学2年女子軽量 優勝 川鍋 綾菜(大門)
・小学3年生重量 第3位 須﨑 琥珀(大門)
・一般四段の部 優勝 藤井 岳 おめでとう!!
2018年9月23日
平成30年度多摩地区(第7,8,9,10,11ブロック)中学校新人体重別柔道選手権大会が日野ふれあいホールで行われました。中学3年生が抜けて、来年度の夏の大会の目安になる重要な大会が始まりました。男子は11月1日の都大会の予選となり、ブロック1位が都大会出場となります。青梅は第8ブロックです。女子はフリー出場です。
・男子66kg級 準優勝 森田光希(大門、青梅第三中)都大会出場
・男子73kg級 第3位 神田悠貴(大門、青梅第三中)
・女子44kg級 優勝 川鍋綾菜(大門、青梅第三中)
・女子63kg級 準優勝 森田百華(梅郷、青梅西中)
2018年9月12日
嘉納治五郎記念ウラジオストク・カデ柔道交流大会が行われました。大門教室の佐藤尚貴(青梅第三中学校3年)が55kg級日本代表で出場しました。男女8階級ずつ16名の混合団体戦で行われ、日本は決勝で代表戦の末惜しくもロシアに敗れました。阿部総理、プーチン大統領、バトトルガ大統領の見守る中での試合で、日露の親善を深めました。佐藤選手は試合では惜敗しましたが、最年少カデ枠での出場で有り、本当に良く頑張りました。日の丸を背負ったこの経験を高校進学後活かしてください。さらなる活躍を期待する。
2018年8月20日
第49回全国中学校柔道大会が広島県立総合体育館で行われました。17日女子団体、18日男子団体、19日女子個人、20日男子個人戦が行われました。
・60kg級に出場した森田光希は1回戦大阪府代表の選手に対して積極的に技を仕掛けていきましたが、惜敗しました。
・55kg級に出場の佐藤尚貴は1回戦岐阜県代表の選手に僅差勝ち、2回戦佐賀県代表で九州地区第2位の選手に対しても有利な戦いで、僅差勝ち、3回戦大阪府代表で近畿地区チャンピオンの選手に対しても有利な展開でしたが、GSに入り一瞬の隙を狙われ敗れてしまいました。ベスト16でした。
両名とも6月17日から地区大会が始まり全国大会までの長い期間、精神的にも肉体的にもキツかったと思います。全国大会出場を目標に頑張って来て、本当に素晴らしい会場で試合が出来たことを誇りに、今後も頑張ってください。本当に良く頑張りました。さあ、またスタートです。森田選手は来年リベンジ、頑張れ!!佐藤選手は9月9日からロシアで開催の嘉納治五郎記念ウラジオストクカデ柔道大会に55kg級の日本代表選手として出場します。今回の反省を生かし頑張ることでしょう!!
そして、沢山の方に応援していただきました。感謝申し上げます。ありがとうございました。
●2018年8月9日
第43回関東中学校柔道大会が東京武道館で行われました。
・東京大会を55kg1位で出場した大門教室の佐藤尚貴(青梅第三中学校3年)は3回戦まで進み、ベスト8でした。
・東京大会を60kg1位で出場した大門教室の森田光希(青梅第三中学校2年)も3回戦まで進出し、ベスト8となりました。
両選手はこの後、20日に広島で行われる全国大会に出場します。関東の悔しさを全国で晴らします。
●2018年7月24日
第57回東京都中学校総合体育大会において、大門教室の2名が全国大会を決めました。
・柔道男子55㎏級に出場した佐藤尚貴(青梅第三中学校、大門教室)が優勝しました。昨年度に引き続きの連覇です。1回戦シードで2回戦目から決勝までオール一本勝ちでの全国出場です。
・柔道男子60kg級に出場した森田光希(青梅第三中学校、大門)も優勝しました!!中学2年生で全国を決めた男子は森田選手だけでした。3年生に勝っての全国出場です。
・柔道女子44kg級に出場した川鍋綾菜(青梅第三中学校、大門)がベスト8となりました。
優勝した2名は8月9日に東京武道館で行われる関東大会、8月20日に広島で行われる全国大会に出場します。
頑張ってください。
●2018年7月16日
第17回あきる野市近郊柔道大会に参加しました。
・幼児の部 敢闘賞 村井碧波(永山)
・小学1年生の部 第3位 三村海里(梅郷)
・小学2年生の部 第2位 水村獅子(大門)
・小学3年生の部 第2位 平山颯羅(大門)
・小学4年生の部 第3位 橋本顕星(梅郷)、 第3位 中渡瀬圭吾(新町)
・小学5年生の部 敢闘賞 間野田修冶(梅郷)
・中学男子軽量の部 第2位 宮野大志朗(沢井)
おめでとうございます。
●2018年7月12日
6月17日、23日多摩地区中体連体重別選手権大会が行われました。男子は都大会の予選会です。
・55kg級 優勝 佐藤尚貴(大門)
・60kg級 優勝 森田光希(大門)
・73kg級 第3位 神田悠貴(大門)
・44kg級 第3位 川鍋綾菜(大門)
・48kg級 第3位 荒田帆海(新町)
上記男子3名とエントリーした女子が7月24日に行われる都大会に出場します。本日都大会の組み合わせが発表となりました。残りの2週間最高の試合が出来るようにしっかりと仕上げて本戦に臨みます。さらにその上の大会出場を目指して頑張ります。
●2018年7月1日
第30回記念岸澤旗争奪柔道選手権大会が行われました。近隣の柔道団体を招き、小学生と中学生男子は団体戦、中学女子は個人戦を行いました。沢山の柔道会の参加をいただき、盛大に実施できたこと感謝申し上げます。試合開始前には、連盟の選手による受け身のアトラクションを行いました。見ている方からどよめきも起こるほど素晴らしい演技が出来ました。お疲れ様でした。
結果は以下の通りです。
・小学生の部
優勝 秋留台柔道会 第2位 羽村市柔道会Aチーム 第3位 東大和警察署少年柔道部Aチーム
・中学生女子の部
優勝 菊田 明希(八王子警察少年柔道会) 第2位 清水 麻夕美(羽村市柔道会)第3位 森田 百華(青梅梅郷柔道教室)
・中学生男子の部
優勝 青梅大門柔道教室 第2位 八王子警察少年柔道会 第3位 あきる野柔道クラブ
・最優秀選手賞
小学生の部 平野 尚治(秋留台柔道会)
中学生の部 佐藤 尚貴(青梅大門柔道教室)
おめでとうございます!
●2018年6月24日
第40回八王子市体育協会柔道連盟少年柔道優勝大会が行われました。連盟からは2名が入賞しました。
おめでとう!
小学2年生の部 第3位 水村獅子(大門)
小学3年生の部 第3位 平山颯羅(大門)
●2018年5月20日
第41回日野市柔道大会が日野ふれあいホールで行われました。連盟からは22名が出場しました。
・小学2年生の部優勝 水村獅子(大門)
・小学3年生の部第3位平山颯羅(大門)
・小学5年生の部優勝 荒木涼翔(長淵)
・中学3年男子の部第3位宮野大志朗(沢井)
おめでとうございます。
●2018年4月15日
平成30年度 三多摩地区柔道高点試合 が日野ふれあいホールで行われました。小学3年生から中学3年生までの学年別の高点試合(勝ち抜き戦)です。6人勝ち抜いて勇退、優秀賞となります。連続で勝ち抜くための体力も必要となる大会です。
連盟からは14名が参加しました。その中で2名が優秀賞をいただきました。
・小学3年生の部 平山 颯羅(大門教室)
・中学3年生の部 佐藤 尚貴(大門教室)
おめでとうございます。
●2018年4月1日
第43回青梅市青少年柔道選手権大会が行われました。各教室の先生方に対し教育委員会からの委嘱状が手渡され紹介されました。原田太郎選手(永山教室)の選手宣誓ののち小学生は2学年の3階級または2階級、中学男子は2階級、中学女子は1階級で行われました。浜中市長はじめ沢山の来賓の方に励ましのお言葉をいただきました。ありがとうございました。
【結果】
・小学1,2年軽量の部 優勝 今野 叶(警察) 準優勝 土方雄飛(梅郷) 第3位 村井漣斗(永山) 第3位 野村春汰(永山)
・小学1,2年重量の部 優勝 水村獅子(大門) 準優勝 橋本寛太(警察) 第3位 三村海里(梅郷) 第3位 向井尊士(警察)
・小学3,4年軽量の部 優勝 池田理空(警察) 準優勝 向井敬士(警察) 第3位 宮野明日花(沢井) 第3位 佐野彩七(長淵)
・小学3,4年中量の部 優勝 今野祐太(警察 準優勝 平山颯羅(大門) 第3位 安藤 庄(警察) 第3位 中渡瀬圭吾(新町)
・小学3,4年重量の部 優勝 橋本顕星(梅郷) 準優勝 須崎善平(梅郷) 第3位 馬場萌々子(沢井) 第3位 三村悠月(梅郷)
・小学5,6年軽量の部 優勝 濱地純生(警察) 準優勝 宮野幸志郎(沢井)第3位 押尾航汰(沢井) 第3位 小山雅也(警察)
・小学5,6年中量の部 優勝 今野祐咲(警察) 準優勝 安藤 主(警察) 第3位 真野田修治(梅郷) 第3位 鈴木仁護(沢井)
・小学5,6年重量の部 優勝 竹村華壱(警察) 準優勝 黒米玲壮(永山) 第3位 島田悠人(大門) 第3位 荒木涼翔(長淵)
・中学女子の部 優勝 川鍋綾菜(大門) 準優勝 森田百華(梅郷) 第3位 藤井 鼓(永山) 第3位 荒田帆海(新町)
・中学男子軽量の部 優勝 佐藤尚貴(大門) 準優勝 宮野大志朗(沢井)第3位 小山雄也(警察) 第3位 秩父拳斗(永山)
・中学男子重量の部 優勝 小森颯太郞(警察) 準優勝 森田光希(大門) 第3位 神田悠貴(大門) 第3位 中村 仁(警察)
●2018年3月11日
●2018年2月4日
冲永壮一杯東京都少年少女学年別柔道選手権大会が東京武道館で開催されました。小学生では一番大きな試合です。この大会上位を目指して練習してきました。参加者は、少年845名、少女275名、のべ1,120名の大きな試合です。連盟からは11名の選手が出場しましたが、残念ながら入賞者はいませんでした。1年間しっかりと練習して、来年頑張ります。
●2018年1月14日
東京都中学生学年別柔道選手権大会が東京武道館で行われました。学年別で男子は4階級、女子は3階級の試合です。
・中学1年男子重量の部 準優勝 森田光希(大門)
・中学3年男子重量の部 第3位 森田千尋(大門)
・中学1年女子軽量の部 敢闘賞 川鍋綾菜(大門)
中学1年森田は来年度の東京都強化選手に、川鍋は準強化選手に選ばれました。
また、怪我で欠場の佐藤尚貴(大門)も中体連からの推薦で強化選手に選ばれています。